fc2ブログ
RSS
Admin
Archives

おっさんアドベンチャーLite

笑って毎日を過ごす事の難しさへの挑戦~あるいは物欲との戦い

あるいはひとり言
ブログ内検索


カテゴリ
月別アーカイブ
プロフィール

DRAGON_VIP

Author:DRAGON_VIP


将棋とかその他とか
Damn Small Linuxとか
なんか描いたりとか
作ったりだとか

リンク
パーティーはそのままで
Yoshidaちゃんのブログ
文章から雰囲気が伝わってくる素敵なブログです
「あー!それわかるわかる」と思わず頷く記事が!!

創造未来ロケット
みんくちゃんのブログ
写真満載でとにかくうらやましいブログです
静と動、これからも素敵な写真をうpしていってほしい!!
最新記事
最新コメント
QRコード
QRコード
RSSリンクの表示
Powered by fc2 blog  |  Designed by sebek
2010.08
22
Category : たわいない事
HD DVD


2010.08
16
Category : 放浪
前回の記事
長岡花火大会に行ってきた
http://dragonberry.blog7.fc2.com/blog-entry-667.html
の続きになります今回はいよいよ秋葉原上陸編(8/3)!

と軽やかに書いていきたいとこなのだけどそうもいかないのが中々に僕らしい。
twitterを見ていた方はご存知と思いますが朝6時の秋葉原なんて人なんか居るはずもなく。。。

2010081601.jpg

さすがにこの街が活気だすまでの時間を過ごす術も知らない僕は帰宅。
この辺が途中下車いくらでもおkの青春18きっぷならではの行動ですな。
そのまま家でエアコンに溺れながらビールでも良かったのだけど
18きっぷが勿体無いので14:00過ぎに再び始動。
都心へと向かう僕がいたのでした。

当初は秋葉原~千駄ヶ谷~高田馬場というプランを立てていたのだけど
そうも時間を満足に使えなくなってきた昼下がり。
千駄ヶ谷(将棋)は諦めて高田馬場へ急行したのでした。




2010081602.jpg

上の写真の建物がお目当ての場所。
すぐ何か分かった方は凄いですな。

この建物は日本点字図書館です。
2010081603.jpg

日本点字図書館ホームページ
http://www.nittento.or.jp/

なんとなく点字を覚えてみたくてちょっと調べ購入を決意。
通販で買っても良かったのだけど18きっぷもあるし
どうせなら実物を触ってから買った方がいいと思って高田馬場へ向かったのでした。

入ってすぐ左側に商品が陳列されてたのであれこれ手にとって見ていると
職員の方がそんな僕に気がつき声をかけてくれ
奥から女性の方が出てきてくれて応対してくれました。

その女性はとても親切丁寧で
どうして点字器が必要なのか、紙の厚さはどれくらいがいいか等、
入門者の僕に合う本や点字を打つ紙の選別など
とても親身になって話をしてくれました。
この場を借りて改めて御礼を。
ありがとうございました。
手紙を書いて(打って)是非また行きたいですな。

2010081606.jpg

購入した点字器、本、紙です。
どれも通販で日本点字図書館のホームページにて注文する事が出来ます。
興味のある方は一緒に覚えてみようぜ!





さてそんなこんなですっかり夕方になり秋葉原へ。
一日に2回も秋葉原に上陸する男、それがどらごん。

2010081604.jpg

そうそうこの活気ですよこの活気!

ちょっとした買い物の用しかなかったのだけどこの街は見ててほんと面白いね。
キュートなメイドさんにビラを貰い、ついつい寄り道をして行きたくもなるけれど
その辺は僕の財布の中身がやばいので遠慮しておきました。
この街も時間を作ってまた行きたい。


そんなハードだけどとても素敵な二日間となりました。







[タグ] 物欲

2010.08
08
Category : 放浪
毎年なんとか時間を作り(自分の時間はやっぱり作り出すものと思っている僕)
観に行っている長岡花火大会。今年もなんとか行けました。

昨年は車で行くというとても無謀な作戦をとったが為に悪夢の時速数十cm(書き間違えではないです)を記録。
さすがにアレをまた満喫する体力も気力もないので今年は電車で行きました。

青春18きっぷについては詳しく書く必要もないけれど結構な混み具合。
特に新潟に入ってからは同じように観に行く方が多かったですな。

さてそんな長岡花火大会を簡単に振り返ってみる。
駅に着いてその人の多さに体力を削られフレンドのイタリアンを食べるのをすっかり忘れる最悪のスタート。
駅前通りをひたすら大手大橋に向かい進軍。
この辺はTwitterで実況してました。
人の多さと暑さとに負けそうになりウオロクにて一服休憩。
まあ定番です。

そしてそのまま観に行くには橋の手前を左に曲がるのが定跡。
右でもいいのだけどこの花火大会は長生橋と大手大橋の真ん中で観るのがベストなのですよ。

2010080815.jpg

(上が大手大橋、下が長生橋)


親戚の叔父さんちに寄るために今回はそのまま進軍。
しかしこの大手大橋の長さはほんとに脅威的。
さすが信濃川。雄大である。
水分補給しながらひたすら歩く作業。
さっき書いた通り花火を観る人は橋の手前を曲がって行く為、橋を歩く人は少ない。
そんなロンリーな中ちょっと写真を取ってみた。

2010080801.jpg

(橋右手の様子)

2010080802.jpg

なにやら人が集まってますな、寄ってみると・・・

2010080803.jpg

花火師の方々!!!!????



そんなこんなで長い長い橋を歩きそれまた歩きやっとこさ叔父さんちに到着。
久々の再会にも関わらずくだらない話をしていたらすっかり時が過ぎ
場所取りの為、急ぎ再び橋へ歩き出したのでした。

しかし17:30ともなるとさすがにもう土手はたくさんの人で賑わい
とてもじゃないけどブルーシートを広げるスペースもなく・・・
土手の反対側に陣取る事になりました。

2010080816.jpg

右手赤丸で花火が上がるとすると青丸の辺りに陣取り
こんな急斜面じゃないけど。



ビール飲みながら枝豆をつつきいよいよ打ち上げ開始!!!!
(画像でお楽しみください。荒い写真ばかりだけど)

2010080804.jpg

2010080805.jpg

2010080806.jpg

2010080807.jpg

2010080808.jpg

2010080809.jpg

2010080810.jpg

2010080811.jpg

2010080812.jpg


ほんと大満足!!!
来年もこの日本一の花火を観るために一年頑張りますかね。
もし時間を作れそうなそこの貴方。
来年是非とも長岡へ足を運んでみてくださいな。
集合はウオロクで。



そして分単位で活動している僕は花火の余韻を楽しみながら長岡駅へ。
帰りは念願のムーンライトえちごに乗ったのですよ!!!
感動!!!!
この電車は全席指定の為、予約しないと乗れない急行で
乗車券は青春18きっぷでおkっというとても素晴らしい電車なのです。


2010080813.jpg


2010080814.jpg


はあ~ほんと素晴らしい時間を過ごせました。

・・・そして5:10新宿着
そのまま秋葉原へと向かう僕でした。
その話はまた後日に・・・















2010.07
25
Category : 放浪
先週の三連休に珍しく時間が取れたので7/19に八王子夢美術館へ参上。
”押井守と映像の魔術師たち”を観に行ってきた。


2010072501.jpg


今更説明する事もないだろう”押井守”の名前を聞いただけで多くの作品が思い浮かぶくらい凄い方なのだが
その方の作品展が生まれ育った八王子で開催するとあっては行かないわけにはいかないだろう。

そもそも日本ではあまり監督のネームバリューで映画が売れる事はなく
作品や主演俳優は思い出せても監督の名前で覚えられる事は少ない。
その中でアニメ映画だけがその枠から飛び出しているのは大変興味深い。

さてそんなこんなで押井守作品が好きで
イノセンスは20回以上は観てるLiteな僕が簡単にレポートしてみる。




エレベーターを上がり2階へ上がると・・・

2010072502.jpg


そして右手には大きな犬の写真が!!!

2010072503.jpg かわいい



2階ホールにはモニターと10席くらいの椅子。
モニターには押井作品の編集VTRが流れてた。
入ってパシャパシャ写真を取ってデジカメのストラップをぐるぐる回しながら受付に。
その様子が気になったのか受付の人が最初に
「場内は写真撮影は禁止です」とニッコリされて言われガッカリするも
(まあ美術館じゃ当たり前か)と強制納得モードへ。
受付は並ぶ事もなく中に誰も居ないんじゃないかと少し不安になったりもしたけれど私は元気です。
入場券を購入し、いざ鎌倉。


2010072504.jpg 

奥に警備員さんが待ち受けています




中に入るとチラホラと人が居た!!!
しかししかしオタクセーのは自分くらいと思えるほど観に来ている方々は至って普通。
女性の方も二人くらいいましたな。
順路に従い周回するいわゆる美術館。
まあそれでもガイノイドの設定資料にしゃがんで釘付けになってる方が全然どかずに
後でそこに戻って観たりしたけど。(自分も食い入るように観た)

場内の休憩ポイント(?)なる椅子が並んだスペースにて
今回の作品展の本(受付で売ってたと思う)が読めるのだけどはっきり言ってこの本だけ見ればいいんじゃね?
という軽く思う自分が居た。
攻殻のセル画が箱内にあったりガイノイドのフィギュアや”足”のオブジェ、ガルム戦記の模型等
立体感(存在感)がとてもいいし、
20枚くらいあったロケハンの写真(写真4枚目の左手に並んでる)はとても幻想的だったり感動するのもあるのだけど
ほとんどを占める壁に飾られた設定資料などはデジタル化の恩恵かとても無機質で味気ない。


さてこれから行こうと思ってる方へ注意事項。
ケルベロスのコーナーにて等身大模型はあるのだけどフィギュアは他の展覧会に出ているらしく箱の中に寂しく写真が飾られていた。
28日以降だったかな。フィギュアが展示されるようなので行くなら戻ってきたのを確認してから行った方がいいかも。





さてそんなこんなで40分くらい楽しく少し寂しい時間を過ごせました。
時間がある人は是非行ってみてくださいな。

2010072505.jpg


受付でいろいろな押井本も売ってます。

詳しくは
八王子夢美術館のサイトにて
http://www.yumebi.com/

美術館の裏手から入る地下駐車場では割引が利きます。










2010.07
19
Category : たわいない事
僕は基本的に流行っているものは
ちょっと様子を見てから手を出す派で通しているのだけど
この派閥に属していると例えばゲームや映画など
バレが一番の敵になるわけです。

その為何度後悔した事だろう。

でもまあ生まれもっての素質で
いまさらこの派閥を脱する遺伝子は持ち合わせてないし
この先もそういった後悔を
背中に背負っていく事になるのは十も承知だ。

ただこの”ちょっと様子見派”は特する事の方が多いと
井の中のカエルは思うわけです。
ネットの蔓延により情報は光の速さで伝わるのですから。
先人(というにはあまりにも近い過去だけどなんていっても光の速さですから)の方々の
レビューはほんとに為になるのです。


さて前置きはこれくらいにして
とうとう僕もあの一世を風靡したネット端末の入手に成功しました。
iPhone,ipod touchを凌駕した
この洗練された愛くるしいデザイン
有線ではけして味わえないいつでもどこでもネット出来るこの開放感(これはiPhoneもそうか)

ああ、なんて可愛らしいのだろう
ipod touchと比較してもこの操作感はたまらないですな



ああ、たまらん。