fc2ブログ
RSS
Admin
Archives

おっさんアドベンチャーLite

笑って毎日を過ごす事の難しさへの挑戦~あるいは物欲との戦い

あるいはひとり言
ブログ内検索


カテゴリ
月別アーカイブ
プロフィール

DRAGON_VIP

Author:DRAGON_VIP


将棋とかその他とか
Damn Small Linuxとか
なんか描いたりとか
作ったりだとか

リンク
パーティーはそのままで
Yoshidaちゃんのブログ
文章から雰囲気が伝わってくる素敵なブログです
「あー!それわかるわかる」と思わず頷く記事が!!

創造未来ロケット
みんくちゃんのブログ
写真満載でとにかくうらやましいブログです
静と動、これからも素敵な写真をうpしていってほしい!!
最新記事
最新コメント
QRコード
QRコード
RSSリンクの表示
Powered by fc2 blog  |  Designed by sebek
2008.11
09
Category : 右脳勝負
「将棋しようぜ?」
「え、いいよいいよ」(否定の意)
「なんでよ?」
「いやなんとなく」
「面白いからやってみようぜ?」
「いやいいわ」

こんな会話をした人は世の中にたくさんいる。。。と思う
そういう自分も2年くらい前までは
桂馬は戻ってこれると思ってたし
銀金どっちが斜め後ろ行けないんだっけ?と思ってたし
羽生名人しか名前知らなかったし

棋士が全国の将棋イベントに参加して頑張ってるけど
将棋の普及ってさ結局その"きっかけ"を作るのは
お父さんだったりお祖父ちゃんだったり
先輩や同級生だったりすると思う
興味ない人にしてみたら誰それって感じで
立ち止まる事もしない人の方が多いだろう

たくさんある将棋の入門書見ても
興味がまったくない人にしてみたら経済の本を渡されて
「面白いから読んでみ?」
と言われてるようなものだと思うし(飛躍しすぎか)

じゃどうやって将棋の面白さを伝えたらいいのか
押しつけるんじゃなく自然に興味を持ってもらえるように
どんな局面よりこれがなにより難しい
そんなふうに思えてくる

将棋の面白さを興味ない人に伝える入門書が出たら
俺は間違いなく予約するだろな
それでも将棋に興味が湧かなかったとしたら
素直にあきらめるんだろうけれど


俺がこうやってブログを始めてみようと思ったきっかけは
頭脳勝負っていう本を読んだからに間違いない
著者は渡辺明竜王

第三章「将棋というゲーム」
○スポーツを見るように将棋も

この中でプロ野球やサッカーを観てるときに例えて


「それくらい捕れよ!」
「しっかり決めろよ!」
将棋もそんなふうに無責任に楽しんでほしい。


ああ、プロ棋士にこういう考えを持っている人がいるのか
なんとも目が覚めたようなそんな気持ちになる
棋士だから、竜王だから、ではなく
渡辺明という人がとても好きになった一文

(ああ、俺も次の一手を発言してもいいのか)

強い人が選んだ手に弱い人はその手の意味がわからず
聞こうにも弱い奴は引っ込んでろ的なイメージが強い世界
そんな中で大袈裟かも知れないけれど救われたような
そんな気持ちになった


将棋に興味ない人がこのブログをふと目にして
将棋についてぐぐってみたり
中継サイトへ一人でも飛んでくれたのなら
俺がこうやってブログを更新する意味があるんじゃないだろうか

[タグ] 渡辺 ブログ

Comment

非公開コメント