
全然盛り上がってないと噂のアメリカからの中継で
日本時間の日中でも視聴率がものすごい高い
そんな野球好きのJAPONの皆さん
WBC優勝おめでとうございます
そして選手の方々本当におめでとうございます
お疲れ様でした
かなり言われてる事なので
今更僕が言う事もないと思いますが
何回同じチームと戦えばいいのか
よくわからないこのシステム
さすがの野球好きなJAPONの方々もお腹一杯だったと思います
次回の開催の時には改善されている事を祈るばかりです
そしてなにより次回はもっとたくさんの国々が参加する事を
さてイチロー選手のインタビュー
日本国民の期待を背負ってのプレッシャー、苦痛、
そして喜びと、とてもいい話でした
野球、サッカーなどヒーローインタビューの時に選手は
必ずと言っていいほど”ファンへの感謝”を忘れません
僕はこの言葉を聞くのがとても好きです
それだけメジャーな競技でファンも多いので
当然といえば当然かもしれません
ただ彼らは常にその期待を背負ってプレーしているのです
それがプロだと”ファンへの感謝”を聞く度に
気が付かされます
将棋でも例えばマイナビ女子オープンでの対局後
勝利者から観戦してくれた方々への感謝が述べられます
いつも”ファン”の期待を背負っている事
そういう事を全てのプロの方々が理解していれば
例えば
急な病気や用事、交通事情などは抜きにして
対局に遅刻する
そういう棋士が居なくなるのではないでしょうか
最後にとても好きな言葉を
プロフェッショナルとは?
「24時間365日プロであり続ける事だと思います」羽生善治