fc2ブログ
RSS
Admin
Archives

おっさんアドベンチャーLite

笑って毎日を過ごす事の難しさへの挑戦~あるいは物欲との戦い

あるいはひとり言
ブログ内検索


カテゴリ
月別アーカイブ
プロフィール

DRAGON_VIP

Author:DRAGON_VIP


将棋とかその他とか
Damn Small Linuxとか
なんか描いたりとか
作ったりだとか

リンク
パーティーはそのままで
Yoshidaちゃんのブログ
文章から雰囲気が伝わってくる素敵なブログです
「あー!それわかるわかる」と思わず頷く記事が!!

創造未来ロケット
みんくちゃんのブログ
写真満載でとにかくうらやましいブログです
静と動、これからも素敵な写真をうpしていってほしい!!
最新記事
最新コメント
QRコード
QRコード
RSSリンクの表示
Powered by fc2 blog  |  Designed by sebek
2009.01
31
Category : たわいない事

2009013101.jpg
このパーツ


2009013102.jpg
なんとプチテーブルに変身!
タイプSDに付いてくるキーボードにサイズぴったり


2009013103.jpg
棋譜並べにもちょうどいい高さ!




エコですなエコ
スポンサーサイト




[タグ] パソコン

2009.01
31
Category : たわいない事
20090131.jpg

今日も時間を割いて空になった牛乳パックを
大きめのハサミで切ってまとめている
環境に優しいJAPONの皆さんこんにちわ

今日も天気悪いですね


リサイクルといえば昨年の今頃ちょっと話題になった
技術の無さを古紙配合率を下げたり全く使わない事でカバーし
再生紙製造過程における燃料を節約するという
超画期的なナイスなアイデアを実行していた地球に優しい製紙各社
一年も前の事だし
忘れている方もいるかもしれないので
改めてその功績を称え
ここに17社を記したいと思う

▽王子製紙
▽大王製紙
▽日本製紙
▽北越製紙
▽三菱製紙
▽リンテック
▽王子特殊紙
▽紀州製紙
▽三善製紙
▽新巴川製紙
▽大興製紙
▽中越パルプ工業
▽東海パルプ
▽特種製紙
▽丸住製紙
▽日本大昭和板紙
▽三島製紙


http://sankei.jp.msn.com/economy/business/080125/biz0801252001020-n3.htm



2009.01
30
Category : たわいない事
20090130.jpg

かつてぼくらが駄菓子屋さんへ足繁く通い
袋に書いてある名前も大して気にしないまま
ハートチップスと呼んでいたあの名お菓子

気がついたらロックを聴くようになり
女性やバイクについて語り
それを食べる機会が全くなくなっていた

正式名称を知ったのは成人してからだったろうか
それまでずっとハートチップスだと思っていたし
触れる機会もなかったものだから当然といえば当然か


しかし不思議なのは
周囲に居たであろう大人が
ぼくらに全く名称について窘めなかった事である


多分彼らは今の俺らのように
正式名称を知っていたのだと思う

だから俺は今後も
ぼくらがその袋を開け
濃いカルピスを片手に笑いながら食べ
指に付いた粉を舐めていようとも
名称について窘める事はしないだろう


そしてぼくらは大人になる


今夜のナンバーは
X JAPANで紅をどうぞ


I could not look back・・・

http://jp.youtube.com/watch?v=nngquYgFh5M

[タグ] エッセイ

2009.01
29
Category : ソフト
2009012902.jpg画像見づらくてすいません

xfceを620CTDSLに入れてみたのでちょっとメモ代わりに

Damn Small Linuxのデスクトップはシンプルでそれはそれでいいんだけど
この低スペックPCでどこまで辛いのか確認してみたくなったので

同じような事を思っていたりちょっと物足りないと思っている人の参考になれば


インストールの流れ
aptitudeのインストール
xfceのインストール
設定ファイルの編集


最初にaptitudeのインストール
今までインストールといえばapt-getに頼りきりだったけど
このaptitudeというのはパッケージの管理がとてもいいらしいので
これからのインストール作業はaptitudeにする予定


ではいつものように
画面上でクリック→シェル→Rootシェルを起動

# apt-get install aptitude

簡単ですな


さて次はxfce4のインストール
sargeにインストール出来るのは公式見て確認済み

Debian Xfce Group
http://pkg-xfce.alioth.debian.org/一番下の方にsargeの文字が!


さてコマンドは
# aptitude install xfce4

apt-getと違って日本語で文字が出てきたりする
いいですなこれは
上のDebian Xfce Groupに書いてあるxfce4-goodies
これも入れようとしたんだけどどうやらないようだ


さて最後は設定ファイル
起動時にxfce4が立ち上がるようにするには避けて通れない道
.xinitrcというファイルの編集
OSが起動時に読み込んでいるらしいので
開いて編集してみる
※いつでも元に戻せるように
 作業する前にユーザーディレクトリにある.xinitrcをコピーして
 リネームしておくなりしておいた方がいいかも

画面上をクリック→シェルを起動
$ echo "/usr/bin/startxfce4" > ~/.xinitrc

.xinitrcの中を見てみるとそのまま
/usr/bin/startxfce4
とだけ書かれてる

これで準備はおk
電源を落として起動すると・・・

2009012901.jpg


620CTDSLでの起動時間は2分30秒
もっと時間がかかるのかと思ったけど意外に早くてびっくりですな



2009.01
29
Category : 棋戦

第58期王将戦第ニ局
深浦王位勝利キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!
今回の将棋も難しかったですな
両対局者、中継スタッフの方々
本当にお疲れ様でした
次の対局も楽しみにしています


2009-01-29a.png

さて
戸辺四段のブログでも触れていたのだけど
後手番の3三角戦法というのが中々に面白いらしく
またタイトル戦に出てくるかもしれないですな
棋譜並べしておこう

そして昨日関西で対局があった行方八段が控え室に現れて
コメントが終盤にかけてとても充実
会館での対局と違ってこうやって現地の控え室に顔を出してくれるのは
将棋好きにはたまらなく嬉しい

行方八段ありがとう!!


さてこれで星を戻してますます目が離せない王将戦
第三局は2/10,11に栃木県大田原市にて開催
要チェック!!!



2009.01
28
Category : 今週の伊丹

今週も女性に優しい一面を見せてしまいましたな伊丹さん
まじかっけーっす


2009.01
28
Category : 棋戦
2009-01-28a.png封じ手局面

▲1五歩

▲1六歩と指したこの手を使わないと無駄になっちゃうので
ん~▲1七桂と迷うけれど・・・
いやその後の展開が全然見えないんですけどね・・・

ただ後手もすんなり2五歩とはしてくれないような気がするんだよなあ
もう一歩持って2七歩としたいはず
先手も後手が3五歩と伸ばしてくれれば
5六角から似たような睨み方できるんだけどなあ

羽生王将の時間の使い方から後手の方がいいのかなこの局面

明日9時対局再開!
要チェック!!


2009.01
28
Category : 長考
今日の将棋のネット中継は
第58期王将戦第ニ局

第一局を後手番で勝った羽生王将の先手
ここを負けるとちょっと辛くなる後手番の深浦王位が
どんな作戦を持ってくるか楽しみですな
予想戦形は矢倉
その為に第一局を矢倉にしなかったような気がするんだけど


中継は写真もたくさんなブログもあって充実
早速昨夜の前夜祭の様子がうpされてます
9時から対局開始で一日目の今日は18時に封じ手


第58期王将戦中継サイト
http://mainichi.jp/enta/shougi/
棋譜
http://mainichi.jp/enta/shougi/etc/kifu/090128.html
中継ブログ
http://mainichi.jp/enta/shougi/ohshoblog/


無料で見られます
要チェックですな!!


[タグ] 王将戦

2009.01
27
Category : 長考

いやあ今朝も寒い寒い
今年に入って何回言ったのかわからないこの言葉
風邪にはただただ気をつけましょう

日曜日の女流名人位戦は矢内女流名人が先勝
もつれにもつれたようで196手ですか
いやあ見応えありますな
第2局は2/1千葉県野田市にて開催
こちらも要チェックですな

今日も将棋のネット中継はなし
寂しいですな


さてwebから
朝青龍のガッツポーズに“物言い”/大相撲 (1/2ページ)サンケイスポーツ
http://www.sanspo.com/sports/news/090127/spf0901270506003-n1.htm

礼に始まり、礼に終わる
よく言われるこの言葉
将棋でももちろんお馴染みなのだが
果たしてそこまで?!と思わず言いたくなる

優勝決定戦は俺みたいな全然相撲わからない奴が見ても
とても熱が入るいい相撲だったのに
優勝を決めた後に涙を浮かべた横綱を見てなかったのだろうか
今まで思わずガッツポーズが出た事がないのだろうか

まあ詳しい人から見たら全然見え方が違うという事か・・・
なんだかな
一気に冷めてく気分になる



2009.01
25
Category : 長考
windows7のベータ版
たくさんの人がこの新OSを試しただろうか
あいにくまだ俺には縁がないと思っているのだが
ネットに溢れる情報とはすごいもので
様々なスクリーンショットがあちこちでみられる

その中でどうしても手に入れたいものを発見し
早速ぐぐって導入してみた

2009012501.jpg


生まれ育った古里を思い出すこの景色
お転婆だったデイジーは元気にしてるだろうか
雪は今日も屋根に厳しく寄り添っているだろうか
あの頃の優しい風は今も変わらずに
軒先に吊られたベルの頬を撫でているだろうか

壁紙のダウンロードはこちら
http://www.blicca.com/haberler/diger/windows-7-duvar-kagitlari.html

[タグ] パソコン

2009.01
24
Category : 長考
これほんとすごいみたいだな
何がすごいってその売れ方
通販サイトが更新されるやいなやあっという間に完売御礼

もしお金に余裕があったり
2台目あったら便利だと思ってたり
メインで使ってるのがペン3世代だしとかいうあなた

ハードウェア板覗いたり
NEC Express5800/S70 タイプSDでぐぐってwikiみてはいかが

[タグ] パソコン

2009.01
24
Category : 長考
明日の将棋のネット中継は女流名人位戦に女流最強戦
どちらも無料で見れますよ

アルゼ杯女流名人位戦は
矢内女流名人と清水女流王将の対局
タイトル戦といえばお馴染み清水女流王将
羽生名人並みにタイトル戦に登場してその存在感は女流棋界NO.1
矢内女流名人は最近あまり成績が芳しくないので
ここはぜひ頑張ってほしいところですな

アルゼ杯女流名人位戦中継サイト
http://hochi.yomiuri.co.jp/contents/leisure/shogi/index.htm
棋譜
http://hochi.yomiuri.co.jp/contents/leisure/shogi/kifu/35meijin_1.htm

現地大盤解説(無料)もあるので近くの方は足を運んでみてはいかが
詳しくは
女流棋士会イベント情報
http://lppg.shogi.or.jp/event/index.html


そして日曜夜はもうお馴染み大和証券杯女流最強戦
先週に続いての室田女流が前回優勝の甲斐女流と対局
リアルタイム中継をおもいきり楽しみましょ

大和証券杯ネット将棋女流最強戦中継サイト
http://www.daiwashogi.net/
メールアドレスがあれば簡単な登録ですぐ見れますよ


そしてLPSAでは第2回ペア将棋選手権
http://joshi-shogi.com/pm/

サイト見たら終了後に棋譜が出るようなので
夕方にでも覗いてみますかね

休日にこれだけ充実してるのはありがたいですな


2009.01
23
Category : 長考
2009012301.jpg

部屋の掃除という奴がとても苦手
だからか知らないが将棋も全然弱い
一見なんの関連性もないように思えるが
どこかで繋がっているように思えて仕方ない


例えばこうだ

部屋の掃除のついでに模様替えをしようとする
あの本棚はここ
テレビはここだな
パソコンはここにおいて
ここに寝転がる

こんな感じで
頭の中で
もしくは絵に描いて構築していく

そうやって構築されたものを
次はどの手順を踏んでいくと最短で完成するか
これを思考する


部屋の入り口付近に机や棚などを置くのは
出る時にちょっとやっかいだからナシ
テレビを先に移動させれば
番組を観ながら(聞きながら)模様替えできるな
本棚の移動の前に中の本や漫画は取り出しておくのが普通だな

こんな具合


さてやり始めるか
本棚から本を取り出して中を拭いてっと・・・


・・・

・・・

気がつくと何時間も漫画読んでいて
そのまま終了

そして本棚は読み終わった漫画が数冊入って
残りはそこらに積み重なったまま


最初から模様替えなんかしない方がよかったのでは
と思えるような状況になってたりする

そう
だから部屋の模様替えは極力してはいけない
強い意志と対策を練った上で行われるべきである




掃除はゴミが溜まる前にまめに掃除するように心がける
後でやればいいや
そういう局面判断は無くすよう
普段から
ゴミを出さないよう汚さないように
それが習慣化するまで気を配る

この習慣化というのがとても大切で
気がつくとそれが当たり前の事象になり
流れの中に溶け込んでいく

棋譜並べも覚えようとしても中々覚えられない
時間をかけてゆっくり並べる
終局まで並べたらまた盤に並べる
それを繰り返していく
気がつくと並べられるようになっている


しかし不思議なもので気を配りだすと
今までなんともなかったものが発生したりする

灰皿をぶちまけたりコーヒーをカーペットにこぼすなど
掃除をしたばかりの部屋に
それを嘲笑うかのように彼らは訪れる

そういった局面になっても冷静さを保つ力がほしいものだ



うむ
ひっくり返った灰皿は
とりあえずごしごし擦って伸ばしてしまおう

[タグ] エッセイ

2009.01
21
Category : 今週の伊丹

「お前みたいなバカ嫌いじゃないぞ」

さすが伊丹さん
まじかっけー!!!!


2009.01
20
Category : たわいない事

ま~た再放送してるのかこれ
何度目だナウシカ

[タグ] テレビ

2009.01
20
Category : 長考

ご存知ライブドアのねとらじ
http://ladio.net/

暇な時や作業してるなど時間を持て余すこともなく
楽しめるネットサービス
作業がはかどらないのは朝飯前
聴き始めると作業とラジオどっちがメインなのか
わからなくなる面白さがそこにある

さてこのねとらじ
ページを開いてもらうとわかるがplayなるボタンがあり
それをクリックする事によって設定したプレイヤーが起動する仕掛け

ウィンドウズメディアプレイヤーやwinampといった
ストリーミング対応のプレイヤーで聴く
俺的にこれがどうも芳しくなく
今までスマートさに欠ける感で心が満たされてきた

そんな俺がやっと辿り着いたのが
ねとらじをブラウザから聴くためのプレイヤーです。(仮)

20090120.jpg

クリック一つでラジオが聴ける
まさに捜し求めていた場所
俺の心は開放された




作者の方はほんと天才ですな
感謝感謝

[タグ] パソコン

2009.01
20
Category : 長考

今日は将棋の中継が盛りだくさん
朝日杯将棋オープン戦では
土日に王将戦を戦ったばかりの深浦王位
棋王戦の挑戦を決めた久保八段の登場
楽しみですな

朝日杯将棋オープン戦中継サイト



そしてマイナビ女子オープンでは
先日男性棋士に勝利した里見倉敷藤花の登場
さて稲妻炸裂するか
それとも中村女流が食い止めるか
両対局者のリアルタイム画像更新ありますよ

マイナビ女子オープン中継サイト



そしてそしてLPSAのNTTル・パルク杯天河戦本戦
日曜のアパガードカップ優勝の中井女流と
年末のフランボワーズカップ船戸女流の対局

天河戦中継サイト


どれも見応えありますな
もちろん無料で見れます
10時からそれぞれ対局開始

時間ある方もない方も要チェック!


2009.01
18
Category : 棋戦

第58期王将戦第一局
羽生王将勝利キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!
先手番の深浦王位を押さえ込んで先勝!
角換わりの将棋で難しくてコメントないと全然わからなかったけど
とても見ごたえがありましたな

2009-01-18a.png印象に残った局面

この歩成を金で取らせてからの7五歩
勉強になりますなあ
棋譜コメント(53手目)に書いてあったけど
歩の手筋がとても面白い将棋
歩の使い方を勉強勉強しなくては

両対局者、現地や東京の検討陣の方々
そして中継スタッフの方々お疲れ様でした
次の対局も期待してます

さて第2局は1/28,29日和歌山県西牟婁郡白浜町にて
要チェック


[タグ] 王将戦 羽生

2009.01
18
Category : 長考

2009011801.pngイメージ図

今日は将棋で盛りだくさん
王将戦二日目の対局再開は9時から
王将戦中継サイト
棋譜中継中継ブログに充実してます

そして10時になったらNHK将棋の時間
携帯のワンセグを起動
モニターの横に置いてまったり(電波悪いけれど)

そしてそして11時になったらLPSAの1dayトーナメント
第20回1DAYトーナメント・アパガードカップ中継サイト
LPSAのトップページには10時からと書いてあるけど
中継サイトが11時というんなら11時からなんだろう・・・と思う
タブ開きまくりで観戦

そしてそして夜は室田女流と笠井アマの対局と
大和証券杯ネット将棋・女流最強戦中継サイト
ほんと外に出る暇もないですな


買い物に行きたかったけれど
嬉しい我慢の一手ですか

王将戦はもう駒がぶつかって目が離せない展開に
封じ手から要チェック!

ちなみに毎日ホールでは現地の大盤と中継を繋いで佐藤棋王の解説があるらしい
王将戦2元中継----佐藤康光棋王 私ならこう指す

地方で行われているタイトル戦の中継を見ていると
東京の控え室での検討では○○になって・・・とか
そういうコメントがたまに出てきて
ああ、どうやって繋がってるんだろとか
そちらの情報もどんどん欲しいとか思う事が多々あったり

現地の解説会とのやりとりがあるこれはほんと凄い企画ですな
お近くの方は毎日ホールへ足を運んでみてはいかがですか?


2009.01
17
Category : 棋戦
2009-01-17a.png封じ手局面

予想△同桂
▲3四歩には△3六歩でどうでしょ
▲3三歩成△同銀で▲3六飛には△2五角
って都合良過ぎですかね

再開は明日朝9時から
要チェック!!