fc2ブログ
RSS
Admin
Archives

おっさんアドベンチャーLite

笑って毎日を過ごす事の難しさへの挑戦~あるいは物欲との戦い

あるいはひとり言
ブログ内検索


カテゴリ
月別アーカイブ
プロフィール

DRAGON_VIP

Author:DRAGON_VIP


将棋とかその他とか
Damn Small Linuxとか
なんか描いたりとか
作ったりだとか

リンク
パーティーはそのままで
Yoshidaちゃんのブログ
文章から雰囲気が伝わってくる素敵なブログです
「あー!それわかるわかる」と思わず頷く記事が!!

創造未来ロケット
みんくちゃんのブログ
写真満載でとにかくうらやましいブログです
静と動、これからも素敵な写真をうpしていってほしい!!
最新記事
最新コメント
QRコード
QRコード
RSSリンクの表示
Powered by fc2 blog  |  Designed by sebek
2009.01
11
Category : 雑記

ちょっと試したいソフトあったのでちょっくらapt-get
途中の選択肢間違えたのかインストールが完了しないままエラーメッセージで終了
まあまたapt-getで上書きすればいいんじゃね?くらい軽い気持ちでいたら
違うソフトを入れようとしてもシェルの最後には前述のエラーメッセージ
結局その選択肢の画面まで辿りつけず
なにやってんだか俺
ま~た再インストール行き・・・
まあ零れた水はまた汲めばいいかあ

2009011101.jpg

2009011102.jpgここでNOにしたのがまずかったのか否か



今日の教訓
むやみやたらにapt-get installすると切ない気持ちになる


2008.12
06
Category : ソフト
前回記事はこちら

完了までの流れ
設定の打ち込み作業
設定の保存
起動時の設定の読み込みの編集


参考サイトiptables の設定

いや書いてあるとおりに手順1~3までルートからどんどん打ち込むだけ
途中の
ローカルの他端末からWebminでの接続を許可(Webminのポート:10000)
これだけは関係無さそうだから入力しなかったです

さて4の設定の保存だけど
これは次のように
# iptables-save > /etc/iptables.rules (wiki見てこんな感じにしてみた)

これを/etc/netwaork/interfacesから呼び出すようにエディタで開いて編集
/etc/netwaork/interfacesというファイルをエディタで開いたら一番下に追記

auto lo
iface lo inet loopback 
auto eth0
iface eth0 inet dhcp (←こんな感じで書かれてるファイルに)
pre-up iptables-restore < /etc/iptables.rules (と一番下に追記)

前回うまくいかなかったのは余計なものを書いてたか
それとも書き方が間違ってたか
手順はあってたんだよなあ手順は

そんなこんなで無事に設定完了
再起動しても読み込んでくれた
20081206.jpg画像見づらくてすいません

設定はぐぐればぐぐるほど出てくるから弄り甲斐がありますな


これでたぶん解決した・・・はず
もっと勉強しなくてわ


2008.11
24
Category : 雑記

前に書いたapt-get install出来なくなったなの記事からメインのpcが壊れたりと
なかなか触ることがなかったdsl
linux板見たらあっというまに解決してたなんて…

俺アホすぎっていうかほんと悪手すぎて話にならないな
スレの方々本当にありがとうございます

/etc/apt/sources.listの一番上をちょっと編集
deb http://archive.debian.org/debian-archive/debian/ sarge main contrib non-free

あとは#を外して保存
ついでに2行目のftp.jp.debian~は
先頭に#を付けて使用しないようにしておk
そしてapt-get updateでおk

これでまたいろいろインストールできますな
感謝感謝


2008.11
15
Category : 雑記
ハードディスクが壊れて容量の小さいハードディスクに
puppy linuxをインストールして使い始めた俺
やはりwindowsとの差を感じてしまう
これも慣れなんだろうけど、まあ仕方ないか

ただどうしてもBIGLOBEの将棋ニュースプラスは見たい
osの違いで見られないのはちょっと。。。と
前に記事で書いた

BIGLOBE 将棋
接点の歩
関連記事

さて色々試してみたのでメモ
再生するまでの流れ

○「将棋ニュースプラス過去動画まとめ」でぐぐる

○再生ソフトのインストール

再生ソフトはどうも最初からpuppyに入ってるのではうまく行かず
VLC media playerをインストールした
(puppy linuxはソフトのインストールが独自のものになってて
なんとも使い易いのか難いのか俺が未熟なのでわからないw)
環境ごとでソフトのインストールの方法が変わるのもなんとも面白い


620ctが動画に耐えられない性能なのもあって
linuxでの動画の再生ついては検証しにくかったんだけど
やっと完結編に繋がった(たぶん)

どんな事でもそうだけれど
外から見ている景色と中から見るのでは大違い
そんな事を改めて実感した一日だった(まだまだ夜はこれから)


2008.11
01
Category : 雑記
sargeというのがなんか見つからないらしい
Damn Small Linux再インストールしたばかりだというのに
色んなソフトもう入れられないのか

こういう時詳しい人はどうすれば改善されるのか
すぐにわかるんだろうな
ひらすらメインのデスクトップでぐぐってみるかね

※解決しました
apt-get install出来るようになってたな
11/24追記


2008.11
01
Category : 雑記
20081101.jpgイメージ図

620CTDSLでネット出来るようになった
参考LANカード買ってきた
・・・のはいいけど母艦にHDD付け直しての作業と
効率はあまり変わってない事に気が付く

620CTでネットするときは図の赤丸
右のデスクトップのLANケーブルを抜いて
下の620CTからのケーブルを差し込んでる

いまどきこんなネットワーク環境なのは寂しいな

いや何が寂しいってデスクトップでぐぐりながら
参考になるページを開く

ケーブル抜く

620CT起動

デスクトップのモニター見ながら620CTをいじる

※上手く行けばまだいい
※問題は上手く行かなかった時だ


620CTからのケーブルを抜く

デスクトップのケーブルを差し込む

ネットワークが復旧するのを待つ

ぐぐり直す

これを何回か繰り返すと疲れて諦める事になる

それでもまた気が付くと同じことをし始めるんだよな
ああ、LANポートたくさん付いてるのほしい


デスクトップにHDD付け直してDSL linux弄ってた方が
インストールとかスピードも速くていいのかもしれない
とそんな感じを思い始めてきた





2008.10
31
Category : 雑記

めちゃくちゃ軽いウェブブラウザ
620CTでも大したストレスもなく起動
ただ・・・

これパッチ当たってるようなんだけど
日本語文字化けする・・・

いや確かにステータスバー
クエリを送信していますとかは日本語だけど
グーグルで日本語入力すると[][][][][]←こんなになる

引き続き調査が必要ですな

追記
グーグルの表示設定でjapaneseを選択すればいいだけでした
ほんと軽くてすごいブラウザ
ブログの更新できれば文句なしなんだけどねえ


2008.10
27
Category : 雑記


少しまちなー

なんかさ
iptablesの件でやっぱ避けては通れないぽいし
まあどんな事でもそうだけど勉強してて損する事ないでしょ



2008.10
26
Category : 雑記

Damn Small Linuxを実用化するためにファイアウォールを設定

# apt-get install iptables

設定の打ち込みは問題なし
問題が発生するのはやはり再起動後

見事に設定を読み込んでくれない
色々ぐぐったけどどうにもこうにも

iptables-save > で保存(ちゃんと書かれている事を確認)
/etc/netwaork/interfacesにiptables-restore < を追記して再起動

ACCEPT
ACCEPT
ACCEPT
ここに書いてもスルーしてるぽい

長い戦いになりそうだ・・・
また時間ある時に

つづく

12/6追記
たぶん解決編はこちら


2008.10
26
Category : ソフト


aquabox.jpg見づらくてすいません

Damn Small Linuxのfluxboxのスタイルを変えてみたのでちょっとメモ

ウィンドウマネージャはJWMとfluxboxの二つから選べるのだけど
JWMは左クリックも右クリックも両方メニューが出てくるのがちょっと・・・
しかも左下にもメニューがあるし合計三つ

下とクリックメニューの中身は設定で変えられそうだけど
どこでマウスクリックの設定が出来るのか探したけれどよくわからず断念
確かにfluxboxより体感でも相当速いんだけど



JWMで左クリックでメニュー出てこないようにする方法誰か知りませんか?



さてそんなわけでfluxboxのスタイルを変えてみた
Box-Look.org
http://www.box-look.org/

右のFluxbox Themesから色んなスタイルが見られるのだけど
なんかmacぽくてかっこいいaquaboxに決定
ダウンロード後に
$ tar xzvfファイル名
で展開


ROXファイラーから目玉アイコンをクリックして全表示
/home/ユーザー/以下の隠しファイルが見れるようになるので
.fluxboxのフォルダを開いてstylesフォルダに
展開されたaquaboxとaquabox_borderのフォルダをフォルダごと移動させて完了
ROXファイラーを二つ起動してドラッグすると便利


ウィンドウマネージャを切り替えて右クリック→デスクトップ→スタイル
aquaboxを選択
ウィンドウの○●がかっこいい
aquaboxとaquaboxの違いがわからないですけど


壁紙はコントロールパネル→Backgroundsから
BizCard_c(Emblem)がしっくり来てとてもいい
Tryit→Installで設定完了

なんかmacっぽくていい
作者の方ほんとありがとうございます