fc2ブログ
RSS
Admin
Archives

おっさんアドベンチャーLite

笑って毎日を過ごす事の難しさへの挑戦~あるいは物欲との戦い

あるいはひとり言
ブログ内検索


カテゴリ
月別アーカイブ
プロフィール

DRAGON_VIP

Author:DRAGON_VIP


将棋とかその他とか
Damn Small Linuxとか
なんか描いたりとか
作ったりだとか

リンク
パーティーはそのままで
Yoshidaちゃんのブログ
文章から雰囲気が伝わってくる素敵なブログです
「あー!それわかるわかる」と思わず頷く記事が!!

創造未来ロケット
みんくちゃんのブログ
写真満載でとにかくうらやましいブログです
静と動、これからも素敵な写真をうpしていってほしい!!
最新記事
最新コメント
QRコード
QRコード
RSSリンクの表示
Powered by fc2 blog  |  Designed by sebek
2009.06
05
Category : 雑記
最近思うのはなんか入門者の方に(俺もそう大差ないけど)上手く伝わってるかどうか
linuxってさいろんなディストリビューションがあってさ
将棋で例えるといろんな戦形の定跡があるような感じなんだけど
この前インストールしたLiveCDではこうだったけど
これにはないからインストールしないといけないとかさ

こういうちょっとした違いが
一回躓いたらなんかもういいや的な事があると思うんだよね

思い入れがある昔のPCをなんとかして復活させたいとか
もったいないからまだ使えるならやってみんべとか
そういうちょっとした動機があれば誰でも使える(はずな)んだけどね

他のlinuxをろくすぽ触った事ない俺が言うのもなんなんだが
やっぱDSL最強伝説ということで
スポンサーサイト





2009.05
14
Category : 雑記
リナ板の翻訳してくれた方ありがとです

このままマイフェイバリットDamn Small Linux終わりになっちゃうのかなあ
残念すぎる・・・



2009.04
22
Category : 雑記
It is not enough to be busy, so are the ants. The question is, What are we busy about?
- Henry David Thoreau

最近全然dsl linux弄ってないス・・・
スマソ


2009.03
29
Category : 雑記

といっても将棋じゃなくてDamn Small Linux
前回見事にVNCビューワに撃沈され
意気も消沈するところなのですが
まあ今週は割りと時間があったので
ちょっとずつチョビチョビ弄ってました

軽いブラウザを探そうとぐぐってたら
operaがなかなかに軽いと評判らしく
早速aptitude決行

こういうインストールは何にも考えず
困ってから考える方がトラブルに負けず
自力がつくと思ってるので

まあハマるわけもなくインストール完了

ここでおさらいしておくと
620CTDSLではFirefoxは絶望的な重さで
フリーズしてるのかと思うくらい開かない

待ちきれない俺はもちろん
→電源長押し→再起動修復
修復出来ない時はどうしたらいいのか
もちろんわからないのでOS再インストール

そんなこんなで違うブラウザを探していたわけです


さてそのopera
一行で済ませるとダメ
Firefoxと同じく見事フリーズしてるかのような重さ
もちろん電源長押し


まあこれくらいで諦めるわけもなく
次に試したのはkazehakase
このブラウザも軽いと評判で
インストールしてみた

結果は一行で済ませるとダメ
たしかにそこそこ待つけど起動はしてくれるので
Firefoxやoperaに比べると軽い!!(はず)

じゃなにがダメだっていうと
起動した後にgoogleのアドレスを直打ち
ずーーーーーーーーと待つと
googleのトップページが開くけど
これじゃやはり辛すぎる
その後バーに入力する時の変換候補も重い



やはりpen100/40MBの620CTのスペックじゃダメか
やっぱDillo最強という事で
他にちょっと弄ってたけど今夜はこの辺りで


もう少し上のスペックの方の参考になればなによりです




2009.03
15
Category : 雑記
結果は上手くいった
しょぼい携帯で動画も撮った
ただVNCの挙動がどうにもおかしい
安易にインストールするものじゃないな・・・
また失敗なので雑記に書かせていただきます



では本編をどうぞ



3月某日
ルーターを買った
今までの貧弱な俺ネットワークからの卒業
【参考】うちのネットワーク環境

前にダイソーで買っておいたLANケーブルの出番だ
これでメインのデスクトップでネットしながら
620CTDSLも稼動できるという夢のような事が可能となる

Damn Small Linuxを触ってみて
色んなソフトがある事に気がつくだろう
その中にはどういう使い方をするのか
まったくわからないものまであったりする
(俺の単なる知識不足なだけなんだけど)


前置きはそれくらいにして
今回試したソフトはVNCビューワ
DSLを起動してアプリケーション→ネットワーク内にあるこのソフト
起動するとちっこい窓が出てくるだけでなんの事やらチンプン

でも調べてみるとこのソフトは物凄いソフトである事が判明
PCを遠隔操作出来るのである
俺の環境だとDamn Small Linuxからwindows xpを操作する
なんとも夢のような話である


完了までの流れ
windows xpにUltraVNCをインストール、パスワード設定
DSL起動→VNCビューア起動、IPアドレスとパスワード入力

あっさり620CT上にwindowsの画面が出てくる
620CTの処理速度が追いつかないのかyoutubeは
コマ送り状態になるけれどwindowsを操作出来る!
※操作する(DSL)側からは音は出ません



と普通なら図入りとかで書いて
ここで終わるはずなのだが
なんの拍子か虫の知らせかVNCを一旦終了してみた

俺のwindowsはzone alarmという
フリーのファイアウォールを使ってるのだけど
なんか右下のzone alarmからピコーンと出る
winvnc?VNCは終了したはずだが?
とりあえず拒否ってctrl+alt+deleteでタスクマネージャ起動
なんかいるぞwinvnc

実はUltraVNCをインストールする前に
他のVNCソフトもインストールして試してた
その後UltraVNCも二つ
もちろんアンインストールしてから次のソフトを
インストールしてたわけだけど
途中インストールでコケて完了しなかった事があった
今思うとそこが原因のような気がするけど・・・


一段落前に話を戻そう
zone alarmがピコーンと来てイヤな予感がしたので
即UltraVNCをアンインストール
パソコンを再起動
・・・
ピコーン・・・

タスクマネージャ起動
またいるwinvnc
タスクマネージャから終了させても
すぐにピコーン
削除できない模様
ぐぐるとウィルスなんて言葉が出てきて
ちょっと動揺する

ウィルススキャン・・・
何も検出されない。よかった
エクスプローラーからファイル名でvncで検索
いますよ何故かprogram filesに

もうこうなったらとことんやる性質なので
フォルダごと削除
ぐぐりながらregeditで関係しそうなもの全削除
今に至る



今のところ平気そうだけど
OS再インストールするかもしれない
しかしあれだな
携帯で動画撮ってウヒャアwwwこれまじすげーwww
なんて子供のようにはしゃげただけいいかあ


最後まで読みにくい文章読んでくれてありがとうございました
たぶんもう二度とVNCには近づかないだろう


2009.03
07
Category : 雑記
2009030701.jpg(クリックで拡大)

3月某日
買い物しにちょっと遠出
帰り道、視野にハードオフの看板がはいってきたので
ちょっと寄ってみることに
当然目当てはLANカード

今回は箱なしでノートラップでカゴに入ってたカード
TDKLan
LAK-CD021AX
\105

壊れててもいいやって感じで購入
で、認識するかそれとも壊れてるか
期待しながら挿してみた

2009030702.jpg(クリックで拡大)

あっさり認識
特に問題なく使えた

一番はまったのはハードオフの値札シールを剥がすのに苦労したくらいか
角を爪で起こして大きめに剥がせたシールをこまめにペッタンペッタンやると
綺麗になります

また時間があったら覗いてみる事にしよう


前回記事
LANカード買ってきた





2009.01
12
Category : 雑記

Damn Small Linuxの終了時
backupのチェックを外さないとなんか警告の窓が出て終了できない

ので
インストールした時から今までずっとチェックを外して終了してたんだけど
チェック入れて保存終了する事ができた

2009011203.jpg

左下DSLのマークの右の赤丸を押すとコントロールパネルが開き
左上のBackup/Restoreを押すと窓が開くので
パーティーションで区切ったOS入れてないとこでも選びましょうかね

2009011204.jpg

これで警告が出ることもなく保存して終了できる
さて再起動
起動時に流れる中にBackupファイルを読み込んでる文字も見えるし
hda3を確認するとbackup.tar.gzが出来てる

そう
これで今まで何かトラブルが発生する度にDSLをインストールし直してた
あの苦労が無くなるかもしれない
いやもう完全に慣れてしまって苦労ってほどでもないんですけどね


ちなみにマウントして
tar xzvfでbackup.tar.gzを解凍してみると・・・
homeディレクトリを丸ごと圧縮してるような感じ


2009.01
12
Category : 雑記
ええ、昨日落ち込んでたのに懲りずにまたなんかやってる


2009011201.jpg

2009011202.jpgここでNにしたのがまずかったか


やめられないとまらない~
あpt-げっと いんすと ←初見でメロディ流れる人はすごい


しかしこれもうまくいかなそうだ



2009.01
11
Category : 雑記

ちょっと試したいソフトあったのでちょっくらapt-get
途中の選択肢間違えたのかインストールが完了しないままエラーメッセージで終了
まあまたapt-getで上書きすればいいんじゃね?くらい軽い気持ちでいたら
違うソフトを入れようとしてもシェルの最後には前述のエラーメッセージ
結局その選択肢の画面まで辿りつけず
なにやってんだか俺
ま~た再インストール行き・・・
まあ零れた水はまた汲めばいいかあ

2009011101.jpg

2009011102.jpgここでNOにしたのがまずかったのか否か



今日の教訓
むやみやたらにapt-get installすると切ない気持ちになる


2008.11
24
Category : 雑記

前に書いたapt-get install出来なくなったなの記事からメインのpcが壊れたりと
なかなか触ることがなかったdsl
linux板見たらあっというまに解決してたなんて…

俺アホすぎっていうかほんと悪手すぎて話にならないな
スレの方々本当にありがとうございます

/etc/apt/sources.listの一番上をちょっと編集
deb http://archive.debian.org/debian-archive/debian/ sarge main contrib non-free

あとは#を外して保存
ついでに2行目のftp.jp.debian~は
先頭に#を付けて使用しないようにしておk
そしてapt-get updateでおk

これでまたいろいろインストールできますな
感謝感謝