fc2ブログ
RSS
Admin
Archives

おっさんアドベンチャーLite

笑って毎日を過ごす事の難しさへの挑戦~あるいは物欲との戦い

あるいはひとり言
ブログ内検索


カテゴリ
月別アーカイブ
プロフィール

DRAGON_VIP

Author:DRAGON_VIP


将棋とかその他とか
Damn Small Linuxとか
なんか描いたりとか
作ったりだとか

リンク
パーティーはそのままで
Yoshidaちゃんのブログ
文章から雰囲気が伝わってくる素敵なブログです
「あー!それわかるわかる」と思わず頷く記事が!!

創造未来ロケット
みんくちゃんのブログ
写真満載でとにかくうらやましいブログです
静と動、これからも素敵な写真をうpしていってほしい!!
最新記事
最新コメント
QRコード
QRコード
RSSリンクの表示
Powered by fc2 blog  |  Designed by sebek
2008.12
20
Category : 長考

激戦だった竜王戦第七局を羽生名人自らが生で解説してくれるとあったら
これはもう昼寝してるどころの騒ぎではなく録画して永久保存レベルですな

いやうちはいまだVHSのビデオデッキ使ってるんですけどね・・・


NHKBS2でお昼0:10から放送!(OPのあと前半は囲碁です)
観れない人は家電屋さんのテレビコーナーに走る一手

しかし地上波でやってくれてもいいと思うんだけど
やっぱ難しいのかなあ
とてももったいないように思う


自戦解説はその局面ごとに対局者本人の気持ちが聞けるので
とてもいい

盤駒テレビの前にスタンバイして放送開始を待ちますか

[タグ] 竜王戦

2008.12
18
Category : 棋戦
2008-12-18b.png印象に残った局面


渡辺竜王四連勝キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!
第21期竜王戦最終局は渡辺竜王が勝ってタイトル防衛
初代永世竜王をかけた渡辺竜王と羽生名人の対戦
三連敗からの逆転は今までの将棋界では初の出来事らしい

ほんと渡辺竜王おめでとう!!!いやっほううううううう
終盤にかけて羽生名人が手厚く優勢に運んでいた第七局
渡辺竜王が凌ぎながら見事に勝利を飾った

思い起こすのは三連敗後の第四局
やはり粘りの手を続けた渡辺竜王が勝ちきった棋譜
将棋は最後まで何が起こるのかわからない
だからこそやはり将棋は面白いんだと思う

両対局者ほんとうにお疲れ様でした
最終局までのすばらしい熱戦をありがとう


心配された中継
やはり注目度が高くて終盤は重くて
見れなかった人が多かったのではないだろうか
中継のトップも繋がりにくく連盟サイトも・・・
それだけ注目されてるんだと嬉しい悲鳴を上げるか
それとも強化していかないといけないかと思うか
来年に期待してます
コメントや新しい試みの分岐手順
すばらしい!!!!
全体を通して中継ブログは局面や写真が最後まで多くてとてもよかった
新しい企画をどんどん投入したり
スタッフの方々お疲れ様でした
来年はさらにパワーアップを期待してもいいですよね?w
いやいや欲張っちゃいけないか

世の中にたくさんあるいいドラマや映画
そこには例外なく必ず名脇役が存在する
主役がどんなにスターだったとしても
主役だけでは盛り上がらない
それを引き立てて盛り上げていく名脇役達
これからも彼らを応援していきたい


そしてNHKBS2の中継
藤井九段、阿久津六段、村山五段
とても歯切れのいい楽しい解説でした

歴史に残る大一番の為現地まで駆けつけた阿久津六段、村山五段が
こうやって大盤を盛り上げるのは観に行った方々は
本当に嬉しかったのではないだろうか
渡辺竜王に続いていく存在としてこれからも将棋界を盛り上げてほしいと思う
やはりタイトル戦はいつも同じ顔ぶれだと寂しいもんね
ほんとうにお疲れ様でした

また来年すばらしい棋譜と中継を期待して
本当に皆さんお疲れ様でした





しかし進行のアナウンサーはアットホームでしたなあ
まるで民放を見ているようでしたよ
羽生竜王と言い間違えても訂正はしないし
笑いながら話をプロ棋士に振ったりと



[タグ] 竜王戦 渡辺

2008.12
18
Category : 棋戦
目覚ましより早くにふっと目が開き
暖房をつけお湯を沸かす
テレビをつけ画面の上に流れる天気予報は晴れ
早起きしたくらいでいつもと何も変わらない朝

いよいよ今日初代永世竜王が決まる
渡辺竜王、羽生名人どちらが勝っても初代永世竜王に
こんな大一番がこの先訪れるのだろうか


もしブログをやっている方がいたら中継を見てぜひ記事にしてほしいと思う
ブログをやっていない方でも中継を見て「竜王戦」をキーワードに
ブログ検索にかけてほしいと思う
たくさんの方がこの対局について語って局面を思考して・・・
右脳勝負でも書いたのだけど


「それくらい捕れよ!」
「しっかり決めろよ!」
将棋もそんなふうに無責任に楽しんでほしい。


渡辺竜王の言葉なのだけどほんとそんな感じで
将棋なんてわからないよという方や駒の動かし方くらいしか知らない
そんな人も一緒にこの最終局を楽しみたいと思う


竜王戦中継サイト
NHKBS2で朝、夕方、深夜に中継もあり


両対局者は果たしてどんな気持ちで朝を迎えたのだろう

[タグ] 竜王戦

2008.12
17
Category : 棋戦
2008-12-17a.png封じ手局面



振り駒で始まった竜王戦最終局
先手羽生名人
後手渡辺竜王での急戦矢倉
第六局をなぞりながらの進行は驚きでしたな


さて封じ手予想
▲9一と

この一手なんだけどこの先どうなるんだろ
後手は先手の角を追い回すと手順で▲6八角と引かれて
せっかくの拠点8六の歩が消されて7四歩と打ち込めるしなあ
7七香もあるし局面は先手の方が良さそうだけどどうなんでしょ

いやあ難しいですな




2008.12
17
Category : 棋戦
今日から竜王戦第七局
フランスパリから始まった今期の竜王戦七番勝負
羽生名人の三連勝のあと渡辺竜王が踏ん張って三連勝
いよいよ今日と明日の二日間でとうとう決着

10月から始まった竜王戦も気が付けば今年もあと半月
振り返れば時間が過ぎるのはいつだってあっという間で
(よかったら右のブログ内タグ付き記事から竜王戦をクリックしてみてくださいな)
なんとも切なくなる


もっと二人の棋譜を見ていたい
そんな気持ちが沸いてくる

でも明日の夜にはどちらかが勝っていて
初代永世竜王の称号を手に入れているんだよなあ
両対局者が一手一手創り上げていく棋譜
素晴らしい熱戦を期待しよう

さて最終局なので今日は先手後手を決める振り駒から
予想戦形は
渡辺竜王先手なら一手損角換わり
羽生名人先手なら相矢倉
普通過ぎるかな


棋譜中継は無料で見られますよ!
時間がある方もそうでない方も
中継ブログではわかりやすく操作の仕方が書いてあります
是非どうぞ


第21期竜王戦中継サイト
NHKBS2でも中継あり!


この二日間
ただひたすらに楽しもうではないか

[タグ] 竜王戦