fc2ブログ
RSS
Admin
Archives

おっさんアドベンチャーLite

笑って毎日を過ごす事の難しさへの挑戦~あるいは物欲との戦い

あるいはひとり言
ブログ内検索


カテゴリ
月別アーカイブ
プロフィール

DRAGON_VIP

Author:DRAGON_VIP


将棋とかその他とか
Damn Small Linuxとか
なんか描いたりとか
作ったりだとか

リンク
パーティーはそのままで
Yoshidaちゃんのブログ
文章から雰囲気が伝わってくる素敵なブログです
「あー!それわかるわかる」と思わず頷く記事が!!

創造未来ロケット
みんくちゃんのブログ
写真満載でとにかくうらやましいブログです
静と動、これからも素敵な写真をうpしていってほしい!!
最新記事
最新コメント
QRコード
QRコード
RSSリンクの表示
Powered by fc2 blog  |  Designed by sebek
2010.03
07
Category : 長考
久保棋王が先手という事で三間飛車を期待してしまうのですが果たしてどうなるでしょうか
相振り来るかなあ

第35期棋王戦中継サイト
http://live.shogi.or.jp/kiou/

2010030701.jpg赤丸の棋譜を見るをクリック


対局開始はこのあと9時から!!
要チェック!!!
スポンサーサイト




[タグ] 棋王戦

2009.03
31
Category : 棋戦
2009-03-31a.png印象に残った局面


棋王戦第五局は久保八段が佐藤棋王の壁を乗り越え
初タイトルゲット!!!
本当におめでとうございます

そして両対局者本当にお疲れ様でした

中盤一手一手が難しく
どう指したらいいのか手が見えなかった本局
終盤は久保八段が佐藤棋王を押さえ込んで
見事勝利!

中継ブログでは控え室に大盤解説に
動画が多くて中継スタッフの熱意が伝わってきましたな
コメントも地方で行われるタイトル戦とは違い
将棋会館での対局という事で
棋士の方々が続々登場
名前付きでのコメントが多くてとてもよかった

地方で行われるタイトル戦でも
これくらい豪華だったらなあ・・・と
いや欲張ってはいけませんな

検討の方々、中継スタッフの方々もお疲れ様でした

ブログでの動画で
鈴木八段が豊島四段、育成会?(奨励会)の女の子と
楽しそうに検討していたのが印象に残りました

控え室でのやり取りが中々に伝わってこないネット中継
(大体は写真ニ枚三枚くらい)
熱気があると言われてもピンと伝わるものは少ないけれど
そんな中で動画で違う一面が見れるのは
将棋好きにはたまりませんな

来年度も楽しい中継を期待したい
そして全ての関係者に

一年お疲れ様でした

[タグ] 棋王戦

2009.03
30
Category : 長考
今日のネットで無料で観られる将棋の中継は
棋王戦第5局

最終局までもつれた闘いも今日で決着がつきます
佐藤棋王の防衛か
それとも久保八段念願の初タイトルなるか
序盤から面白い手を繰り出す両対局者だけに
朝から目が離せませんな

じっくりした将棋にはならないような気配がプンプン
時間ある方もそうでない方も
要チェック!!!

棋王戦中継サイト
http://live.shogi.or.jp/kiou/



さてwebから
詰将棋に知恵絞る 選手権に谷川九段や里見倉敷藤花ら 朝日新聞
http://www.asahi.com/shougi/news/OSK200903290098.html


昨日行われた第6回詰将棋解答選手権
限られた時間内で詰め将棋を解きまくるこの大会
優勝は終盤力に定評のある宮田五段
すごいですな

そして里見倉敷藤花の16位も凄い!んだけど
それより凄いと感じさせるのはやはり谷川九段
回転力の速い若手に混じっての参加での5位!!
さすがですな
やはりとてつもない経験から急所に目がいくんだろうか
光速流はまだまだ健在
来期のA級順位戦も楽しみにしよう


詳細はこちら
詰将棋解答選手権 速報ブログ
http://blog.goo.ne.jp/shogi-problem
写真もたくさんで面白いですよ


そして今日は
葛飾が生んだスーパースター歓迎の集い
http://www.shogi.or.jp/topics/event/info/200903/post_156.html

渡辺竜王が出演ということで
お近くの方は足を運んでみてはいかがですか?
参加費は無料!
先着順という事なのでお早めに

[タグ] 棋王戦 渡辺

2009.03
21
Category : 長考


ハッシー良い物食べてるんだろなあ・・・

じゃなくて
橋本崇載七段が棋王戦第4局の解説の今日のジャーナル
40手目△9四歩と52手目△7四歩を詳しく説明してくれてよかった

ジャーナルの解説では定番の「専門的に言うと」(説明しだすと時間内に収まらないらしい時に出てくる用語)が炸裂してたけど

4月からの将棋の時間
「橋本崇載の受けのテクニック教えます」が開始
要チェック!

関西勢の勢いに負けず
もちろん”ゲンナリ”する事なく
これからも頑張ってほしいですな

[タグ] 棋王戦 橋本

2009.03
18
Category : 棋戦
2009-03-18a.png印象に残った局面


第34期棋王戦第4局は佐藤棋王が勝って2勝2敗とし最終局へ
なんか気がついたら後手がよくなってるという
なんとも難しい将棋でしたな
囲いもとりあえず出来て馬作った先手が良さそうに感じたけど
やっぱ棒銀の破壊力はすごいなあ

両対局者、検討の方々、中継スタッフの方々
お疲れ様でした


中継はコメントも多くてブログも写真一杯でいい
なにより女流棋士に新四段、三段の方々の写真がたくさんあったのが
とてもよかったと思う
やっぱプロなら尚更、顔と名前が一致した方がいいに決まってる

時間があれば色々な棋士の方々のブログを観に行ってるけど
(毎日更新してる方はそれはもう毎日行ってる)
トップやプロフィール欄に顔写真がない方が多く感じる
なんでだろ、シャイなんですかね・・・

将棋という存在がメディアに取り扱われる事が少ない中で
俺みたいなライト将棋ファンは
タイトル戦やNHK杯に出てくる方々じゃないと
街ですれ違っても気がつかないんだろな

あ、いつすれ違ってもいいように
頭脳勝負はいつもカバンに入れてます


これで棋王のタイトルは最終第5局に持ち越し
3/30に東京将棋会館にて!
要チェックですな


[タグ] 棋王戦